旬野菜を食べましょう!


もうすぐクリスマス、そして大晦日と

いよいよ今年も終わりに近づいてきましたね

寒さも一段と厳しくなり乾燥などで体調も崩しやすくもなりがちです。。

冬は何より体を温める野菜を取ることが、

心身の健康のためにとても重要なことだと思います。



そこで今日は旬野菜についてですicon12


今では、野菜に対して、旬を意識する人は、

少なくなってきている気がします。

今はスーパーに行けば年中、どんな野菜でも

たいていのものは手に入ります。

今の若い人たちwは、旬野菜と言っても、

分からない人もいるかもしれないですね。

ほとんどの野菜には、旬の時期というのがあります。

その野菜が本来収穫されるべき、時期です。

そして、その旬の時期に取れた野菜が、

野菜本来の持つ栄養素も一番いい状態で収穫でき、

なおかつ味もおいしいのですicon12

そして、旬野菜というのは、その時期に

適した働きを持っています。

例えば、夏に取れるきゅうりやなす、果物ではスイカなどは

本来は夏の暑い時期に取れる野菜ですが、それらの野菜は、

体の体温を下げる働きを持っています。

そして、冬に主に取れる根菜類なんかは、

体を温める働きを持っています。

なので、その季節に適した野菜を食べると、

体調もよくなってくるというわけicon12

こういう素晴らしい働きをもつ旬野菜を積極的に

摂るようにしていきたいですね


とはいえ、旬野菜と言っても、スーパーなどに行けば

たいていの物は売っている時代なので旬も何もありませんicon10

旬野菜は覚えるしかないかもですねw

それと旬野菜のいい所もうひとつは、安いところです。

旬なのでたくさん取れるのから、値段も安くなる。

旬野菜は、美味しいicon12栄養満点icon12安いicon12

この3拍子がそろっている訳ですicon14

大地では、代表的な冬野菜、大根長芋白菜の料理を

色々な味付けや調理法でお楽しみいただけますicon28


野菜の旬を感じつつ旬野菜で栄養補給しにきてはいかがでしょうicon12



peace!!


mine

これからの時期・・・



皆さんこんばんわ。

ここ最近冷え込み一気に秋っぽくなりだしましたね。



今回の食材は、秋といえば、松茸ですが、

なかなか使えないということで、

キノコ全般の紹介をしていきたいと思います。



きのこ全体に共通して言えるのは、低カロリーで食物繊維が豊富であるということです。

きのこは低カロリーなので食事のかさを増やすのに使えますし、

ダイエット食材にもむいています。





これはきのこに豊富な食物繊維の効果によるものです。

きのこの食物繊維はおなかをいっぱいにして食物の消化吸収を

さまたげるので、満腹感が長持ちし、それだけ間食やドカ食いの

危険を減らすことができます。これがダイエットの成

功につながるのです。

きのこを積極的に食べれば食物繊維を補えるだけでなく、

おなかも満たせてビタミンDやビタミンB群などのビタミンも

摂ることができます。きのこはこうした効能から、

ぜひ積極的に食べたい食材といえます。

それと、分からないキノコは食さないでください。

  それでは・・・・・

思いがけない頂き物♪



先日、何気なく妻の車の後部座席に目をやると

なにか見覚えのある箱・・・



昔は、かなりの通販マニアだった為w

ショップジャパンは今でも夜中何気なく見てしまいますicon14

見るたびに、「欲しいな」「欲しいな~~」 と

最近良く言っていた商品が乗っているではないですか!!!

その商品とはコレ



icon12マジックブレットicon12

しかも新品icon12

何でも、知人から使わない為譲り受けたらしいのですが

俺が結局買わなかった為、いらないと思い

実家にもって行くつもりだったらしいicon10

もちろん強引に頂き、我が家の物になりましたicon12

深夜の番組を見ていた人にはわかると思うけど

ほんっとにいろんなことが出来ますよね!?

家には今まで年季の入ったミキサーしかなかった為

ジューサーとしても大活躍です。



今朝も早速フレッシュジュースicon12

これでちょっとキャベツ等が残ったときでも

果物とかと合わせてジュースにしたりってことが簡単に出来ちゃいます

りんごだってそのまま放り込むだけ!

昔は、わざわざ細かく刻んでミキサーに入れてたっけなぁ・・・

そんな昔、ほぼ毎朝作っていたジュースが

豆乳バナナセーキ

・豆乳:200cc
・バナナ:1本
・はちみつ:適量
・りんご:2分の1個
・バニラエッセンス:少々
・卵:一個(お好みでw)

※分量書いたけどうる覚えの適当なので

 作る場合はお好みでどうぞicon11

これだけで、エネルギーはもちろん、たんぱく質、糖質、

繊維、ビタミンはバッチリicon14

ジューサーって硬い野菜や、

果物もそのままジュースに出来るので

栄養もたっぷり補給できていいですねicon12

ショップジャパンの回し者ではないけれど、

やっぱり便利ですねぇ♪

ベランダでは、バジルが覆い茂っているので

10秒で簡単にジェノベーゼを作ったり と

ここ数日はフル活用の日々ですね。


自分はもらっといてなんですが、買って損は無いですよww



ではでは。

peace!!


mine

*ダイエット??*

みなさん、こんばんはicon23

今朝はとっても寒かったですね。。
一気に冬が来たって感覚になりましたicon10

岡谷店のTみきは、
昨日、早くもストーブをつけたそうです。

私は・・
ストーブはまだつけていませんが、
昨日は電気毛布を入れたくてウズウズしていました。。
でもね、結局、
コードが見つからなくって・・
使えなかった・・っていう、そんなオチ。

今日もまとまらない前ふりから始まった、きょんです^^ノ



今日はですね、
最近の私!について
書いてみたいと思います♪

食べ歩き日記も
書きたいことはたくさんあるんですが・・

私は
知る人ぞ知る、
【ダイエット部
※通称、D部(でぶ)】
に所属しているのですww

あの日・・
岡谷店のみんなに誓った目標・・

“9月末までに10キロ痩せる!!”

という。。

うん、もう無理!face07

絶対、無理!!

あれから○か月・・

痩せたのは、
たった3キロicon10

本当は5キロまで落ちてた時期もあったんだけど・・
気を抜いたら簡単にリバウンドw

もう、笑えない・・icon11

でもね、
痩せる!といっても、
運動して代謝あげなきゃ意味ないですよね?

・・・知ってましたか?

私、運動、大っきらいicon05

続けられるだろうと思って通販で買った運動器具・・

多数。w

でも・・
今はどーしても見えないところにしまわれている。。

んーーー。。

ということで、
今日はみなさんに
【宣言!】
したいと思います。

3日坊主、卒業します!!

このブログを読んでくださっている、あなた☆

顔も知らない方もいるかもしれません。。。

でもでも、そんなあなたにも宣言します!

我が人生をかけた、
本気ダイエット☆

今日から開始します!!

(何度目?
という発言は控えてください。
泣きます。)

でねでね?
私のお友達のママさんにこの間あったら、
すっごく痩せてたんです!
まぁ、もともと細い方なんですけどね。

お話を聞いてみると、

特にダイエットなんてしてないけど、
毎食、食前に
【グレープフルーツジュース】
を飲んでるよ^^

とのことicon12

3、4か月で4キロほど落ちたそうです。

そーんな話を聞いたら、
黙ってられないじゃないですかぁ!?

ということで、さっそく
ネットで調べてみました☆

最近、覚えた言葉で言うと、
【ググる】
って言いうそうです!
(これ、
グーグルで調べる
っていう意味なんですって!
へぇ~・・)

ネットでは
いろいろなことが書いてあったのですが、

【重曹グレープフルーツ】

というものが
ダイエットに効果があるそうなんです^^



それ、なに!?
って感じですよね~!!

んと、


*作り方*

1、コップに重曹を入れる。
(食用のもの0.5g-小さじ1/4程度)

2、グレープフルーツの絞り汁を加える
(1/8~1/4個、適当に好みで加減してください)

3、すると泡が立ってきます。

4、冷たい水を注ぎます。(200mlくらい)

5、発泡する時間を長くしたいときは
冷たい水を加えるといいそうです。


だーって☆

ちなみに、
グレープフルーツってジュースでも代用できるそうで、
大さじ2の
市販の100%ジュースやレモン汁を
入れるだけでもいいんですって☆

こんなに簡単でいいの?
って思いました。。

あ、ちなみに、
重曹は1日に5g以内にしなきゃだそうです。

あとは、
・血圧の薬を飲んでいる人
・腎臓病の人
は、飲んじゃだめなんですって!
だから、お医者さんにしっかり相談してから
飲んでくださいね><

あ、それとそれとっ!

【重曹】

ってひとくくりにしちゃいましたけど、
・食用
・掃除用
って、2種類あるので、
絶対に
食用
にしてくださいね??

グレープフルーツって
・脂肪の代謝を助ける
・過剰な食欲を抑える
っていう効果があるんです。

ダイエット中にオススメの香りにも
グレープフルーツって言われていますよね?

へぇ~食欲を抑えてくれるんだ!
っていうことが分かっただけで、
大収穫☆
ですよね^^icon12

高カロリーの夕食時に飲むんだそうです!

朝飲むと、便秘解消にも効果があるそうですよ!

わーいわーい☆
いい情報getしちゃったー♪

さっそく明日、
食用の重曹買いにいっちゃお~♪
ってるんるんな、きょんでした☆

この結果は、
また後日!
どこかでお知らせできたらなぁーと思いますface02

ではみなさん、
これからあっという間に
冬になってしまいますよー!

食欲の秋、
スポーツの秋、
読書の秋、

・・いろんな秋を楽しみましょうicon06

 

秋は、やっぱり・・・

 
皆さんこんにちわ。

今回も秋野菜の紹介をします。

今更ですが、さつまいもです。





大地でも、大の芋好きがいます。

誰って?! それは言えません!!


効能ですが、

主成分はでん粉ですが、各種ビタミンやミネラル類も

豊富に含まれています。

また、セルロース、ペクチンといった食物繊維が非常に多く含ま
れているのが特徴です。

たんぱく質と脂肪を補給すれば、理想的な食事ができるとい
う意味で準完全食といえるでしょう。

糖分が多いため甘く、しかもでん粉を麦芽糖に分解する糖

化酵素を多く含むため、蒸したり焼いたりする過程で多量の麦芽

糖ができ、甘味が増えます。

腸内で消化しきれなかったでん粉の断片は

吸収されずに腸内細菌の栄養源となり、

そこで分解され腸内ガスが発生します。

たくさん食べるとゲップや胸やけ、ガスが出たりするのはこのせいです。

カルシウムの量は多く、特に皮部には肉質部の5倍

濃度で含まれています。

ですから、さつまいもは皮ごと食べることによって

重要なカルシウム供給源になります。


と言って食べすぎは良くありませんので、

ほどほどにしてくださいね!!


それでは、また!!