にょきにょき、っと?!

みなさん、今日で8月も終わりですね!
なんか、あっという間に夏が終わろうとしています。
でも、これから9月に入るのに何でこんなにも暑いのでしょうか・・・。
残暑はかなり厳しそうですね!w
これからの季節は、「いろんな秋」、がありますね!(なんでこんなに秋に集中しているのでしょうか?w)

さて、そんな8月最後、今日はこの野菜をピックアップしてみました!


「えのき茸」と


「原種えのき」です!

えのき茸と原種えのきでは色に違いがありますね!
これは、自生物か栽培物なのか?によって変わってきます。
褐色の原種えのきが、自生物になります。周りの環境や太陽光も少なからず浴びているので、色はほかのキノコと同じような色になっています。原種えのきは夏の終わりから秋にかけて出回ることが多くなってきます。
それに対してスーパーなどでよく見かけるえのき茸は、栽培時に光をさえぎった低温室で生育したものなので、笠は小さく、白くて細長くなっているのです。白い栽培えのきだけは季節を越えて、通年出回っています。

えのき茸の栄養には、ビタミンB1、B2、ナイアシンが特徴的な栄養があります。
ビタミンB1はエネルギー代謝には欠かせない栄養ですね。
B2、ナイアシンによって湿疹や吹き出物といった、お肌のトラブルを解決してくれる効果があります。
そして何より食物繊維が豊富に含まれているので、ダイエット食材にはもってこいの野菜です!
また、これはキノコ類全般で言えますが、えのき茸(キノコ類)のエキスにはがん予防の効果が期待されています!

しめじや舞茸、えのき茸などは栽培されているものが多く、通年出回ることが当たり前となってきていますが、やはりこれからの時期になってくると、出回る量も多くなってきて、何より美味しいキノコが沢山出てきますね!
えのき茸といえば、歯触りが良いのが特徴的で、ほのかな香りと甘みがあるところが美味しいところです。
鍋物に入れたり、お浸しにしたり、味噌汁に入れたり、とさまざまな料理で活用できますね。
ですが、お勧めの料理はホイルで包んで蒸したり焼いたりすることです!
かなり手間はかかってしまいますが・・・、
ビタミンB群は水溶性なので、なるべく逃げないように食していただくと体に効果的です!
茹でたり火を通すときには、サッと、やっていただければそこまでビタミンB群も出ていくことはありません。サッと、ですよ!!w

キノコ類は香り豊かで、且つ肉付きもかなりいいものが出てきます。そんな、秋の片鱗を感じながら8月を締めくくっていきたいと思います。
これからの残暑も、美味しいものを沢山食べて乗り切りたいですね!

でも、程よく食べて健康的にいきましょう!!

それでは、また!





私の秋は・・・ ☆☆な秋(^0^)/

  


  
icon12icon12 こんばんは icon12icon12




もうすぐ秋health    


食欲の秋は もちろんですが・・・gourmet










今年の秋は 行楽の秋icon17icon12  オシャレの秋star


といきたい








かおりですicon01 

















先週の土曜日 


ずっと行きたかった美容院へ行ってきましたface01icon22





髪をボブにして 
ちょっとイメチェン出来たことをいいことに

勢いついちゃってicon10icon10

帰りに服も買っちゃいましたicon06



ブーツに合わせたらかわいいだろうな~




なんて想像したり



店員さんと楽しく話したり







やっぱり買い物って楽しい~face05



買った服を着て 


次のおでかけはどこに行こうか♪ ♪ ♪



楽しみいっぱいですface02













さてさて・・・












みなさんには 私がお盆中に行った







オススメスポットを紹介しますicon26icon12


















 北信 高山村にある雷滝(別名 裏見の滝)







別名の通り 豪快に落ちる滝の裏を通ることができ



通路を下って少し行くと





正面から滝を眺められる場所もあります












そこから見る雷滝は圧巻です







この時は 木々の緑がまた涼しげでしたが・・・








秋が深まれば もっといい感じにface05









(只今 秋バージョン妄想中face06icon06icon06icon06)




きっと絵はがきになってしまいそうなくらいステキなはずです!!!




あ~また 行きたくなってきた~health










市街地から滝まで行く途中には温泉街もあり



立ち寄り湯や足湯を楽しむことができますicon12


ほんとオススメで~すface01









見てもよしicon12 食べてもよしicon12 

過ごしやすくてよしicon12  





 秋って やっぱ最高ですhealth 








今年の秋も 思いっきり

楽しんじゃいましょうface02icon23 












みなさんのオススメスポットも

教えてくださ~い face01icon26face01 





それでは また icon06 
 

ニャンキチ

こんばんは!


お昼にウトウトして
目が覚めたら夜になっていたという
なんとも睡眠dayな休日を過ごしたももえです( ´△`)


最近嬉しい事がありました!

それゎ家で飼ってるニャンキチが数日間怪我したっきり帰って来なく
家族みんなで心配していました


しかし!!
奇跡的に生きて戻ってきたんです(*´д`*)


ニャーといいながら(´ω`)


もぅ嬉しくて
私ゎ犬好きですが、さすがに家で飼ってると猫でも情がわき可愛くなってきます
そして我が家のニャンキチゎ
お座り
待て
ができます


本当ですょ!
決して大袈裟に言ってる訳でゎございません(´・ω・`)


そんな可愛い可愛いニャンキチ
生きてて本当に良かった(;´д⊂)

こんな変な寝相のロンタンも

みんな私の家族です\(^^)/



一向に仲良くならないのが悩みですが………



でゎおやすみなさい(・∀・)

食欲の秋はもうすぐそこに・・

雨模様の日が多い八月の終わりですが、

今年の残暑はどうなのでしょうか


それが終われば、いよいよ美味しいものが沢山の

到来icon12

夏は暑くてなかなか思うように食べられなかった人も

ちょっぴ涼しくなってくれば食欲も出てきて

ついつい食べ過ぎてしまう方も多いかなと思います。



そこで美味しいものは食べたいけれど、体型は維持したい

ダイエットしたいでもリバウンドはしたくない

という方にお奨めの食事の採り方を参考までに。

低GI食品って聞いたことありますか

要は低インシュリン食品のことですが。

ちょっぴ難しい言い方になっちゃうけれど

血糖値の上昇率を示す指標を

「G:グリセミック I:インデックス」すなわち「GI値

これは、ブドウ糖を摂取した時の血糖値上昇率を100としたときの、

それぞれの食べ物の上昇率を示すものですが、

この数値が低い食品が、血糖値の上昇率が低い、

つまり太りにくいというわけです。


・・・・・・icon10

まぁ分かりやすくいえば


食事をして血糖値がゆっくり上昇している間に、

糖が運動などでエネルギーとして使われれば、

体脂肪として蓄積されない

つまり太りにくくなるというわけicon12


高GI食品と低GI食品比較はコチラ

こうやって見てみると、チーズやバター等カロリーの

高いものでもGI値は意外と低かったりします。

でもいくらGI値の低い食品ばかりを食べたとしても

エネルギーとして消費されなければ(食べ過ぎっicon10

それは脂肪に変わり太ってしまいますicon11

そこだけはどうぞ気をつけてww


好きなものを割りと食べられるので

特にダイエットをがんばっている方には、ストレスが少なく

楽しみながら出来るのでお奨めですよ


ではでは。

peace!!


mine

花火!!


こんばんは!!



今月誕生日迎えました♪たつです!!


夏といったらやっぱり花火ですよね^^


そして8月といったら諏訪湖花火大会がありましたよね!!



みなさん行きましたかあ~?



僕行きました!!ってか仕事終わりに見たんですが笑




というか家も近いものでして^^^^




外でて歩いて見に行ったんですが、、



こんな感じ!!











やっぱ迫力違いますや!!!



ちなみに花火大会2011では全国で




第3位でした!!




地元人としては誇らしいです^^


今年は30000発以上打ち上げたとか。。




すっすごい。。。


第1位の東京隅田川花火大会でも10000発なのに・・・。









↑これがそうです!



ほかの花火も見に行きたいなー♪


てなわけでたつ!!でした^^