「食べ歩き日記3 vol.2」

さてさて、前回の続きです。
そうです、東京編ですね。
目黒から次に向かったのは、原宿・表参道。表参道から、ちょこっと入った裏路地をぶらぶらしていると、なんだかとても気になるお店が、、
なんだかとても怪しい雰囲気。
入り口も、どこから入れば良いのか、、席がちょうど1席しか空いてなく、なんだかお客様も楽しそうに、美味しそうに食べていたので、思い切って突入~‼
メニューを見ると、みるからに辛そうな“タイ料理”。
「未知の世界へ足を踏み込んでしまった」と思いつつ、「お勧めはなんですか~」と聞くと、どうやら”パッタイ”がお勧めらしい。。迷ってる暇はない‼と迷わずそれを頼む。。

うん‼ これは美味い!‼
どうやら、米粉の焼きそばらしいが、これがまた良い食感で、ここに来るまで2件食べ歩きしてきた事も忘れるくらい箸がすすみ、結局全て頂いちゃぃました~。
一緒に同行していたM氏はというと、隣りでひたすら汗をかきながら”空心菜”を

汗をかきながら食べる料理、これぞ”タイ料理”。

ちなみに、このお店は「チャオバンブー」。
アジアンムードたっぷりで、女性同士のお客様も多く、誰でも気軽にちょっと違った雰囲気を楽しむにはオススメですよ。

たまにはこういった違った雰囲気のお店も良いものだな~っと、次回も未知の世界へ足を踏み込んでしまいたくなるような食べ歩き東京編でした‼

「食べ歩き日記3」

今日はまたまた、東京編です〜。
約2週間ぶりの東京。
昼間は日が当たっていると暖かく感じますが、日陰に入るとちょっとまだ寒いかな~っといった3月初旬の東京でした。東京にお出かけの際にはまだまだ春っぽい薄着は厳しいですよ~。
そんな東京は銀座から。
「たいめいけん」

オムライスです~。
今日は食べ歩きと分かっていながらも、思わず全部頂いちゃぃました~。
ふんわり卵が印象的でしたね~。
ちなみに、お昼時は行列が出来る程でした‼

そして、次に向かったのは中目黒。
目黒川沿いにある「hanabi」。
「和」を基調としたカフェでランチメニューを頂いちゃぃました~。
ランチメニューはこんな感じ

で量も調度良く、ドリンクバー付で¥1000というなんとも調度良い感じ。。

「和」カフェというだけあって、店内は、お座敷があり、ゆっくりくつろげるカフェとしては珍しい空間でした。
やはり、女性のお客様は多かったですが、男性のお客様でも利用できるようなお店でもありました。


そして、そして、次に向かったのは~⁉


この続きはまた次回‼ をお楽しみに‼

3月いっぱい!!?

最近暖かくなってきましたが、今日はまた雪が
長野県内で全体的に降ったようですね。

今日ブログを載せている岡谷でも(今は溶けてきてくれましたが、、、)
とてもイイ積りっぷりを気まぐれな自然が見せてくれました。


そんな身も凍りそうな今日この頃ですが、
そういう日は温かい料理を食べて体の中から温まりたいものですね!

大地で温まれる料理といえば、冬季限定の「鍋」に限ります!!
写真の鍋は「トマトキムチ鍋」です。
その他3種、計4種類の鍋の味を大地ではご用意しています。

ですが、そんな美味しくて体の中から温かくなってしまう鍋も
3月(今月)いっぱいで終了(予定)してしまいます。。。

まだ食べたことのない方には、ぜひ食べてみていただきたいと思います!
鍋には野菜やお肉、豆腐などの具材が盛り込まれています。
また、食べたことある方には4種類の味を制覇していただきたいと思います!!
4種類ともそれぞれの特徴がある味で、どれも美味しく召し上がっていただけるからです。

体の中からしっかりと温まり、まだまだ寒い長野県の3月、
乗り切っていきましょう!!!

「食べ歩き日記」2

今日はBaden Baden にお邪魔しました~
今日は地元松本編です~
社長、岡谷店店長、私、渚店店長3人でカウンター席で一人だけドイツビールを楽しみながらドイツ料理頂きました~

思わず"L”サイズを頼んでしまいましたが、こんなサイズでびっくりです。
でもしっかり最後までおししく頂きました~。。
ドイツ!!と言えばやはり!!ソーセージ!! やっぱこれですよね~

今日もしっかり頂いちゃいました~。。
その後サラダを含め、雰囲気を楽しみつつ

今日は結局、自分だけ!? 飲み中心でお料理を頂きましたが、
またまた今日も勉強の1日となりました~
いいですね~こういった自分たちと違った料理って、色々と創造性をかき立てられてきますね~
その後も他のお店を転々としつつ、やっぱり思ったのは松本って良いお店あるんだなぁ~って。。
また今日も地元ながら勉強になった1日でした。。。。



 








ご卒業おめでとうございます!

今日は、卒業式の学校が多かったようですね。

当店近くの岡谷工業高校も今日が卒業式だそうです。

卒業式帰り2組のご家族が食事をしに来てくれましたicon12

そんなおめでたい話を聞けたので自分たちもお祝いしたいと、

早速みほこフェローが作ってくれたプレートがこちら・・




「卒業式では私達と一緒に写真を撮らせてくれなかったけど
 このプレートとは一緒に撮ってくれたんです!
 いいきっかけといい思い出になりました!」と、

帰り際お母さん達は嬉しそうに話してくれましたicon12

やはり年頃の男の子、照れくさかったのでしょうね。


そんなお母さんの話を聞いて、とても感激してしまいましたicon12icon12

お母さんにとっては、お子様の成長の一区切りのいい思い出の一枚。


そんな思い出のきっかけとなることができて何よりです!

お客様の嬉しそうな顔や楽しんいただけている様子が

自分たちにとっては何よりの励みと共に原動力icon12

こちらこそありがとうございます!!



本日は、ご卒業おめでとうございますicon14icon14