野菜の効能!!


みなさん、こんにちは!
いまいちな日が続いていますが、
みなさん元気ですか?

今回はいまいちな暑くならない夏に、ちなんだ野菜の話をしていこうと思います。


旬野菜の効能  トマト編



トマトが実れば、医者が青くなる」。この言葉はローマ(ギリシャ時代)の言葉です。

古くから、野菜の効能は評価されているのです。もちろんハウス栽培なんてない時代ですから、露地栽培
のことを指しています、それは、旬の野菜の効能のことです。

夏になると暑さで体が火照る・熱がこもる・疲れがとれず食欲が落ちる。こんな時は夏野菜をしっかり食べることで私達の体を快適に保ってくれます、そんな効能を夏野菜達は持っているのです。

例えば、トマトは体の塩分を取り除き、疲労を回復してくれる。血圧を下げ、夏のイライラを緩和して食欲増進。

トマトが好きな人は夏バテしにくいようです。


  ぶらり野菜  ナス、きゅうり、ピーマン編



キュウリ・トマト・ナス・ピーマン。夏の旬野菜の代表です。ぶらんぶらんと下がって実るので、通称ぶらり野菜。

この野菜達は、夏の暑さで火照った体を冷やしてくれます。
特にカリウムの多いキュウリは、利尿作用が抜群。体にこもった熱を尿と一緒に排出してくれます。
その上、水分の摂りすぎで起こるむくみもとってくれます。

あっと、忘れてましたが、キュウリを食べる時は生で食べるのが一番。塩・みそをつけて食べてみて下さい。

効果は倍増しますので。


   夏野菜の効果的な摂り方


 体を温める野菜

現在の夏の生活は、体が火照るだけでなく冷房で冷やされる時間がとても長い。そこで、体を冷やす野菜と
一緒に温めてくれる野菜を摂るべき。ミョウガ・ショウガ・ニンニク・唐辛子などの薬味に使うものばかりなので、
ちょっとづつ加えてバランスを取るといいと思います。また、トマト・ニガウリなどの体を冷やす効果のある野菜も、
オリーブオイルとニンニクで炒めると冷房で冷えた体対策に有効です。

特にトマトは、炒めることでリコピンがより多く摂取できるし旨みもアップします、ニガウリのビタミンCも熱に
強いのでしっかり摂取できます。


簡単ですが、旬野菜をたくさん摂り元気に夏を乗り越えてください。
次回も楽しみにしていてください。

それでは!



イルカちゃん



先日のお休みに水族館に行って来た

どぅも!

みきてぃです(^3^)/


イルカショーを見たんですが、イルカって何であんなに可愛いのでしょうか?


鳴き声もCuteだし

もぅイルカちゃんの虜です。

ショーのお兄さんも格好良かったし☆で凄く楽しめました(*^_^*)


……が、外は雨……


それでも、雨が弱まった時に海に行き、波打ち際で
「きゃっ!濡れちゃう。」

なんて子芝居しつつ
結局砂まみれぇと楽しんでたのもつかの間…


一気に豪雨。

私って雨女なのか…?
と自分を責めつつ、一緒に行った人に誤りつつ…


コンビニの方に教えてもらったお店、徳市サンで海鮮定食をいただいて海を後にしました(^-^)

今度は晴れた日にBBQしたぃなぁ。


みんな一緒にやろーーっ!

と話をふっといて…

ではでは、また☆