にょきにょき、っと?!

みなさん、今日で8月も終わりですね!
なんか、あっという間に夏が終わろうとしています。
でも、これから9月に入るのに何でこんなにも暑いのでしょうか・・・。
残暑はかなり厳しそうですね!w
これからの季節は、「いろんな秋」、がありますね!(なんでこんなに秋に集中しているのでしょうか?w)

さて、そんな8月最後、今日はこの野菜をピックアップしてみました!

にょきにょき、っと?!
「えのき茸」と

にょきにょき、っと?!
「原種えのき」です!

えのき茸と原種えのきでは色に違いがありますね!
これは、自生物か栽培物なのか?によって変わってきます。
褐色の原種えのきが、自生物になります。周りの環境や太陽光も少なからず浴びているので、色はほかのキノコと同じような色になっています。原種えのきは夏の終わりから秋にかけて出回ることが多くなってきます。
それに対してスーパーなどでよく見かけるえのき茸は、栽培時に光をさえぎった低温室で生育したものなので、笠は小さく、白くて細長くなっているのです。白い栽培えのきだけは季節を越えて、通年出回っています。

えのき茸の栄養には、ビタミンB1、B2、ナイアシンが特徴的な栄養があります。
ビタミンB1はエネルギー代謝には欠かせない栄養ですね。
B2、ナイアシンによって湿疹や吹き出物といった、お肌のトラブルを解決してくれる効果があります。
そして何より食物繊維が豊富に含まれているので、ダイエット食材にはもってこいの野菜です!
また、これはキノコ類全般で言えますが、えのき茸(キノコ類)のエキスにはがん予防の効果が期待されています!

しめじや舞茸、えのき茸などは栽培されているものが多く、通年出回ることが当たり前となってきていますが、やはりこれからの時期になってくると、出回る量も多くなってきて、何より美味しいキノコが沢山出てきますね!
えのき茸といえば、歯触りが良いのが特徴的で、ほのかな香りと甘みがあるところが美味しいところです。
鍋物に入れたり、お浸しにしたり、味噌汁に入れたり、とさまざまな料理で活用できますね。
ですが、お勧めの料理はホイルで包んで蒸したり焼いたりすることです!
かなり手間はかかってしまいますが・・・、
ビタミンB群は水溶性なので、なるべく逃げないように食していただくと体に効果的です!
茹でたり火を通すときには、サッと、やっていただければそこまでビタミンB群も出ていくことはありません。サッと、ですよ!!w

キノコ類は香り豊かで、且つ肉付きもかなりいいものが出てきます。そんな、秋の片鱗を感じながら8月を締めくくっていきたいと思います。
これからの残暑も、美味しいものを沢山食べて乗り切りたいですね!

でも、程よく食べて健康的にいきましょう!!

それでは、また!





同じカテゴリー(健康)の記事画像
旬野菜を食べましょう!
これからの時期・・・
思いがけない頂き物♪
*ダイエット??*
秋は、やっぱり・・・
ネバネバ・・!
同じカテゴリー(健康)の記事
 旬野菜を食べましょう! (2011-12-21 11:23)
 これからの時期・・・ (2011-10-04 18:42)
 思いがけない頂き物♪ (2011-09-29 02:50)
 *ダイエット??* (2011-09-24 23:59)
 秋は、やっぱり・・・ (2011-09-18 16:34)
 長寿の秘訣?!? (2011-09-16 23:55)