献血日和♪

 こんにちは


今年は例年より14日ほど早い梅雨入りだそうですよicon03

ちょっぴ前までは大雨でした。。

びしょぬれに気をつけて とタツヤ君が

書いてくれたにもかかわらず

昨日は急な買出しでびしょぬれになり・・・


そんな僕の髪を見たユッキーに

ミネさん実はテンパなんじゃないの??

と・・・・icon11

言われてしまったmineですicon12

なので、くせっ毛+WAX+湿度で梅雨の時期は

お金をかけずパーマスタイルを楽しもうと思っていますicon14




さて今日は、久しぶりの献血に行って来ましたよ。


僕らは定期的に行っていますが、


みなさんは行かれたことはあるのでしょうか

Mウィングにある「松本伊勢町献血ルーム




なんか献血ルームの回し者みたいになりそうですがicon10

献血する所ってどんな感じ

と、いう方に今回は雰囲気を紹介します。

建物を入って2階へ上がるとすぐに入り口。




受付を済ませ、簡単な問診表を記入すればOKicon14

後はゆったりと快適なくつろぎタイムですicon12

なんせ待合室には漫画が沢山あり、飲み物も飲み放題icon12









順番に名前が呼ばれ、漫画と飲み物を持って

採血ルームに入ります。

採血の間はベットでゆっくりとテレビや漫画を見ながら

リラックス


終わった後も、「充分に水分を採ってゆっくりしてってね」と

割とのんびり出来ますよ。

しかもお土産付icon12


ちなみに種類は自分で選択でき、

400ml

200ml

成分献血
(成分献血とは、血を抜いた後遠心分離機で血の中の栄養成分だけを分離し
血はまた体内に戻してやる採血方法!)


一般的な健康の方なら大概OK!

ですが、血の濃さが基準より薄いと受けられないのでご注意を。
妻はちょいちょい濃さが足りず受けられませんwicon10

血の濃さに自信のない方は、献血の前夜に

野菜ジュース系を飲んでおくといいかも。


もう一つ脅すわけではないですが、

献血の針って結構太いんですよね!!icon10

苦手な方は目を背けていた方がいいかもねw

それさえクリアなら後は快適ですよ。


一週間後くらいには、結果が届き血液の状態がわかります。

赤血球数やコレステロール値なんかも簡単に分かるので

定期的に受けてみるとバロメーターとしていいですよ。





ではでは。


peace!


mine





奇跡のフルーツ!!

大地フェローの中で、健康を自負しているLOHAS(ロハス)なmineに影響を受けて、年も年だということで、最近やたらと体の調子を気にしているmakotoです。

そんなmineが青汁を前のブログで紹介したのを覚えていますか?
それに対抗して今回紹介させて頂くのは、
「奇跡のフルーツ」と呼ばれている『アサイー』です。

このアサイーとの出会いはもう5年前くらいで、
サッカー日本代表、中沢祐二選手が
疲労回復のために飲んでいるというのが知ったきっかけでもあります。

アサイーって?思う人も多いかと思いますので簡単な紹介を。

「アサイー」はブラジル原産のヤシ科の植物で、ブルーベリーに似た黒紫の実で、
ポリフェノールをはじめ、鉄分や食物繊維、カルシウムなどが多く含まれています。
また、1日のエネルギーチャージに必要な、アミノ酸、オレイン酸、ビタミンEも豊富に含まれています。
ジュース状にして、そのまま飲むか、牛乳やヨーグルト等の乳製品との相性もバッチリなので
ミキサーに入れて混ぜて飲むのがGOOOOOOODです!!
最近はダイエット効果もあることでスポーツ選手だけでなく、女性の方からも注目されています。


ホントに『奇跡のフルーツ』というだけあって、
飲んでいるだけで体の調子が良く、
体調が良かったのを思い出し、また最近飲み始めています。
飲み始めてから疲れがたまりにくく、最近の暑さの中でも
体調も良くこれからの季節には特にもってこいの『アサイー』、
見た目は少し抵抗ある方もいるかと思いますが、
飲んでみると非常に飲みやすく、スッキリとした味わいが楽しめます。
これからの季節を乗りきるためにも、是非とも一度お試しください!!

近年では6月病もあります。


さて、太陽と大地の恵みでは先日悲しいicon11出来事がありました。

今まで一緒に働いていた岡谷店のアルバイトフェローが辞めてしまったこと。
自分の目指す道で頑張りたいとのこと。
岡谷店のみんなに一生懸命付いてきて、みんなからイジられていたフェローだっただけに涙々の送別会。
お店が終わったあとは、休みのフェローそして、オーナーも駆けつけてくれました。





2束の花束とみんなからの色紙diary、そしてオーナーからの本を手に持ち旅立っていきました。。。
次のステージで活躍して欲しいし、たまにはお店に顔だして、ご飯を食べて行って欲しいなと思う今日この頃。。。



さて、話しは変わりますが今日から5月後半。
みなさん、5月病などにかかっていませんか?w
タイトルの通り、6月病というのも出てきたみたいですが。。。

自分は、、、かかっていませんよ!icon10

5月病とは、今春からの新たな環境に馴染めなかったり、
G.W.の疲れが噴出してしまったりの要因から、
やる気が出ない、疲労感があったり不眠だったり、という
理由不明確な体や心の不調のことを言いますね!

対応策としては、気分転換をしストレスを溜めないようにしたり、以前の友達や知り合いと会ったりと様々です。

食事に関しては、やはり野菜を接種することをお勧めします。
5月病に効果があると期待される野菜たちです。

「アスパラ、新玉ねぎ、キャベツ、さやえんどう」

この野菜たちでは、ビタミンCを摂り入れて、イライラした時などのストレスの対抗を強くします。
また、玉ねぎやニラなどの香りの強い野菜も摂り入れると効果的で、(ちょっと匂いがキツイですが)逆に神経をリラックスさせ鎮静する効果があります。
一緒にカルシウムの摂取も、神経を働かせて感情のコントロールをし、イライラを抑えてくれます。

ぜひ、ご家庭で食事をされる際も、こういった野菜を少しでも摂り入れることで残りの5月、元気に過ごしていける日本になれると思います!!w
あ!野菜が摂りづらい時は大地に足を運ぶのもGoodですね!icon16

それと!
気分転換と、アルコールを飲まれる方も多いと思いますが、
飲みすぎには十分に注意してください!
急性アルコール中毒などの別の問題を引き起こしかねませんので。。。

ではではicon23








健康&百薬の長


こんにちは


ここ数年スコッチにハマっているmineですが

その影響か、最近妻も少しずつウイスキーが飲めるようになり

百薬の長ということで、ほぼ毎日嗜んでいますw


今回はウイスキーではなく、身体に良いお酒の話。



大地では、今まで飲み放題という形でお酒を提供してきましたが

多くのお客様から

「一杯だけ飲みたい」
「みんなで少しずつ!」

との声を頂いていました。


そんなご要望の答えられるようにicon14


種類も増やしicon12

お酒も大地のコンセプトとリンクしてicon12

ビネガーサワーはちみつ黒酢りんご酢グレープフルーツ酢etc・・)

梅酒(4種)

有機ワイン(赤・白)

焼酎(芋・麦・米・蕎麦)

日本酒(御子鶴)



焼酎や日本酒は、地元松本、佐久、下諏訪、木曽、千曲の酒。

焼酎は大地ならではの健康茶割りがお勧めですよicon12


やはり慣れ親しんだ故郷の水で造った酒が一番美味い!!

なんて誰かも言っていましたねicon12

誰だっけ??

・・・・・


まぁ、有名な人物ですicon10





身体に優しい料理と酒と共にくつろぎのひと時を。


peace!!

mine

これからの時期は、、、

みさなん、今年のG.W.はいかがお過ごしでしょうか?
家でゆっくり過ごされたり、県外へ遠出されたりいろいろ計画を
たてられていると思います。

今回はこの時期収穫真っ盛りの「アスパラ」についてピックアップしてみました!
みなさん、効能や食べ方などいろいろご存知かと思われますが
ぜひ!目を向けて読んでやって下さい!w

アスパラの歴史は昔からありますが、日本人が口にしたのは実はそんな昔ではありません。
アスパラが日本へ入ってきたのは江戸時代の中ごろで、
その時は食べるのでなく観賞用としてあったようです。
食べるようになったのは大正時代に入ってからで、その頃から北海道で
本格的な栽培が始まったようです。

今はグリーンアスパラが主流で、


主に栽培しているのが北海道と長野県(私たちの県ですね!)が有名です。
以前はホワイトアスパラが主流でしたが、栄養価や味、風味などが見直され
グリーンアスパラの栽培が急速に伸びてきたようです。

そんなアスパラの栄養価には、タンパク質と糖質が多く含まれています。
他にはビタミンや食物繊維が豊富ですが、特殊成分としてルチンが含まれています。
このルチンには毛細血管を丈夫にする作用があり
高血圧の方にはもってこいの野菜になります!

ですが、近年では缶詰のアスパラが普及してきて
国内栽培は減少傾向にあります。
また、皮が堅かったりと食べるまでに大変なイメージがあります。
それでも茹でるだけで風味が増すというのも、この野菜の特徴なのかもしれません。
そして、それでも時間が無いという方には、炒めることをお勧めします!
茹でるとどうしても野菜のビタミンCが抜けてしまいます。
炒め物も下ゆでせずに、薄切りにして強火で炒めればおいしく仕上がります!!

アスパラの穂先に、疲労回復のアスパラギン酸やルチンが
豊富に含まれています。
穂先を優先して食べることが効果的です。
ですが、太陽と大地の恵みではやはり全て食べることに意味があると思っています!
それは大地のコンセプトの一つに「一物全体」という言葉があるからです!!
(この意味はまた別の機会に・・・w)

ぜひ!大地に来て野菜全てを食べていただくことで
これから楽しくなるG.W.も健康で楽しんで過ごしていただけるのではないでしょうか?!w