旅案内

今回 私の前から考えていた

企画が家族に 通りましたface02

名付けて

「石川金沢・富山 湯けむり旅情編

     ~北陸 消えた夏休み~」



おおまかな実話

PМ 10:00 自宅出発

    安房峠道路

AM 1:00 北陸自動車道富山

   1:30着 小矢部SA

        休憩 仮眠

AM 6:00 天然温泉夢の湯着

      朝ぶろ 朝食

そして こんな 貼紙を見つけました



恐る恐る足を入れると

魚は私の足に食いついてきました
 
この魚は古い角質食べる

習性が有るそうです
   
 

くすぐったくて 人目もきにせず

大騒ぎでした

でも 15分後 足を水から出し

触って見ると

ツルツルのツヤツヤの

足に大変身していましたicon24


足を出すこの季節大満足

その場を後にしました

是非 皆さんも お試しあれface02


AM 10:00 金沢21世紀美術館

       兼六園 金沢城 見学
 
PM  0:00 近江町市場 昼食

       食べるのはもちろん

          海鮮丼icon28

PM  2:00 ひがし茶屋街

   豆腐 味噌 醤油 金粉入り

     ソフトクリームを

   食べながら 古い町並みを見学
 
PM  4:00 富山氷見のホテル着

 色んな温泉に 入ったよicon14


次の日

朝から 海水浴 

PM  2:00 海鮮館

 氷見フィッシャーマンズワークで

    生ガキを味わう 

PM  7:00 帰宅




贅沢な 旅をさせてもらいましたhealth





    
    

「 ガ リ 」

今日は 食材を求め旅にでたよicon12

その前に 極秘に調査をしはじめ

別動隊と共同捜査を開始

情報屋から仕入れたネタを元に

家のそば 車で15分~20分位の所で行ける

ブルーベリー狩りに行って来たよicon14

朝 早く


ブルーベリーに気づかれないように

徐々に距離を つめて

合図と共にみんなで一斉に

踏み込みました






そこは 入場料無料

狩りながら 食べられて

女性が喜ぶ バケツ詰め放題

一杯 500円

私は g数 約1.2㎏の

物を 押収してきたよicon06




(見て 詰め放題の達人に見せたら

        鼻で笑われそう)



 
経験上 朝6:30分までに

現地に踏み込まないと

大粒と丁度色の食べごろの物が

なくなります ご注意icon16


いったん 押収した物を集め

半分は冷凍ブルーベリー

残りが問題でicon15

熱を使って作りたかったので

聞き込みをしているうちに

捜査線上に1冊の本が

浮かび上がってきました

長年の勘から すぐに こいつが

本星だと 認識しましたface09

そして ブルーベリージャムに決めたよicon22


その本を 参考に

ブルーベリーに手を合わせ

一礼をして

これから 解剖作業

いや 調理に入ります







材料は ブルーベリー グラニュー糖 レモン汁



<作り方>icon28

鍋の中にブルーベリーを

押し込められ 上から

グラニュー糖の洗礼を受け

そして 待っていたのは 熱地獄

煮えたぎって来ると

最後の抵抗で アクを出し

それおも 鉄のかたまり おたまで

取り除かれ 原形を

取り戻せない状態になったら

すっぱい系のライバル

レモン汁を投入され

熱地獄からやっと解放され

ビン詰され 出来上がり






とても 簡単に出来ちゃうよface02


ブルーベリーに感謝

そして

ありがとうhealth










感激

夏と言ったら 私の季節icon12


日々 早いもので


自分誕生日を


12日に迎えましたface02



友人から12日 0時0分に


ハッピーバースデーのメールに


超 感激


朝一で 子供達からの


初プレゼントと手紙をもらい


ますます 感激


かけなしのお金をはたいて


私の為に プレゼントを用意して


くれていたなんて


涙が出ちゃいましたicon11


年をとるのは いやだけど


一年間無事に過ごせて来た事を


周りの人々に感謝しなければ


いけないなと思いましたicon06



この日も仕事が終わり そろそろ


帰ろうかなと思った時


フェローさん達が集まってくれて


盛大なお祝いをして頂きましたicon14


そして 私の為に やっしーからの


手作りケーキを皆で食べました



これが お手製のケーキです





















手作りと聞いて また また 感激



そして フェローさん達から



心のこもったicon27ルンルン気分で



誕生日を迎える事が出来ました



最後にオーナーからのbookのプレゼントicon12



これを読んで 今以上に



成長するぞー


じゃー みんないくよ


エイ エイ エイface05













出た~けのこ!

ジメジメした陽気に誘われて

梅雨 まっさかりicon10

約2週間ぶり


今回のお題は 「

ラッキーicon22


家のちょっとした庭に

自称「密林地帯」があり

そこには なんと!

北側に 青竹(真竹)

南側に 黒竹(くろちく)が

育っていて

青ちゃんは 裏庭でとても ひっそり

育っていて

陽があまり当たらないせいか

新しい芽が4~5本しか出来ません

その点  

黒ちゃんは 細いくせに

良く陽が当たる所にあるせいか?

土に栄養がありすぎるせいか?


毎年 庭のあちらこちらに

筍が生えてきますface02












そして お楽しみの筍がりが

幕を開けますicon14

今年は

「12の34で 筍さん

 たくさんだと おいしいね 」と

歌を奏でながら 採ってま~~すface05


ちょっとほっておくと 竹が

直ぐ 伸びてしまうので

毎日気にして見ていないと

食卓の商品になりませんicon15













1本の筍から わずかしか 

調理出来ないので その少しを

家族みんなで分け合って

食べることが ささやかな幸せを

感じる 季節ですicon06














筍の煮物 筍ご飯 など

この1カ月 食卓に顔を揃えます

採れたてなので 竹の香り 旬の味が

そのまま味わえますicon28


そして お・い・し・い・ね と

あふれだす 涙をこらえて

最後にいわせて!


太陽と大地の恵みありがとうhealth

大変おいしく いただきましたface02














私の相棒

は すっかりにそまり

少しづつ暖かくなりましたねicon01

皆さまお元気ですか



本日 5日ぶりのお休みで

ふと見たら

デジカメが淋しそうにしていたので

「何か 写して上げる そして

内臓してある HDDに歴史を刻んであげる

私に任せてicon14」と心に誓ったicon12

私の意志は 誰よりもかたくなかった

ハイ 残念と デジカメをからかうのも

ここまでで撮影に入りましょうtrip02


icon25の2階のカフェテラス・・・・・ちがくない?

(単なるベランダ ちょっと見栄をはり

言いすぎました)    ゴメンネicon15

trip02越しに見た景色

期待と興奮を胸に秘めて

注目 皆こっち見て ハイ チ~ズicon22





残念なことに曇り空ですが晴れていると富士山も顔を出すんですよ



なんと ちょっと

諏訪湖が見えるんです この時期

綺麗な 緑色をして まるで

エメラルドの宝石を散りばめたよう


夏になると

夏の思い出 手をつないで 歩いた 湖岸線

「あっ」 1人のフェローが喜んでしまう


夕日が当たると 赤色になり ルビー 

晴れた日は 水色 サファイヤ

曇った日は 真珠

近くに行くと少し透明なダイヤのよう

見ているだけで うっとりしちゃうicon06

これって 私だけ? ? ?


もし 諏訪湖の近くに来た際は 当店に寄り

料理の宝石箱で 今度はお楽しみくださいicon28



料理に対して 味 センス サービス

これでいいと言う 終着駅はなく


そう言えばこの間

少し時間に空きがあったので

敵を知り己を知ると言うことわざ通り

とあるホテルのデザートバイキングがあり

招待客リストに載っていないのでface09

自から 食べに行きました








以上 この提供は 太陽と大地の恵み で


お送りしました 次回もお会いしましょうhealth