*カレー*

みなさん、こんにちはっface02

2日連続の登場でごめんなさい、
ハイキングベアです。。

いえ、きょんですw


今日は、あいにくの曇り空ですねぇ~icon02
でもでも、お休みだったわたしは、

“ウォーキングベア”

からの・・・

“サイクリングベア”

となったのですicon12



というのも・・・


昨日のできごと。

岡谷店と渚店で大活躍中のやっしーとの会話。


“大地のウォーキング部って、活動してるの?”


・・・・・icon11

はい、大地には“部活動”と言われる、
いわば“サークル”のような集まりがあるのです。

まぁそれも“気まぐれ”でできたりするんですけどね?

その中に“ウォーキング部”なるものがあるのです。
部員、若干2名。。

え?だれって??

それはですね・・

わたしと、
アサイーLOVEのMAKOTOさんです。

・・・さみしいですね。
たった2人です。

というか、そんなものがあることすら、
たぶん、知られていないと思いますicon10

でもでも、
活動する!と宣言してしまった以上は、
結果を出さなければいけないのです。

と、いうことで、
“お休み”を有効活用して、
“ウォーキングベア”となった、というわけです。

その途中でのこと。





街中なのに、


“シロツメクサ”

がたくさん咲いてるではないですかぁ!!

ちょっと童心にかえって、
このシロツメクサで遊んでいるくま・・
いえ、わたしの姿を想像したら・・・
すっごく楽しくなっちゃったんです。

まぁさすがに、
こんな街中で実際に遊んでいたら・・
危ない大人になってしまうので
残念ながらできませんでしたが・・

もし、もしね、
ここがだだっ広い野原だったら・・


間違いなく、

“シロツメクサ”
にまっしぐらだったことでしょう☆

なぁんて、前置きが長くなりました。
うん、長くなりすぎました。


********************


ということで、
今日もまたまた・・・

書いちゃいます、食べ歩き日記☆


“どれだけネタ持ってるの・・?”
という言葉は、
胸の中にしまっておいてください・・ね^^



さてさて、今回はですね、

行ってきました、


埼玉県icon12

そこで出会ったのが、


これっ!!





“スープカレー”

みなさん、食べたことありますか??


大地の渚店にいる、ももえは、

高校生のときに

“カレー部”

という部活をやっていたそうなので、
そんな、
“カレー部”の、
しかも、
“部長”
である、ももえに、
ぜひとも
この味を再現してもらいたいものなのです。

それくらい、美味しかったのです☆

なんといっても、
このごろごろ入っているお野菜!!

わたしのだいすきな、じゃがいもっicon06

こんな幸せなカレーってあります??w


食べ方は、
まず、スプーンにご飯をすくって
(わたしは玄米にしました!)
そのままカレーのお皿に向かい、
見た目がスープなカレーをすくって食べるのですicon28

・・・余談ですが、
隣に座っていたカップルは、
最初はその食べ方の通りに食べていたのですが、
気が付いたら、

カレーのお皿に・・
ご飯をINしていました。。

うん、そっちのほうが食べやすいよね☆

でもわたしは、おしゃれにこだわり、
何度も何度も、
スプーンにご飯をのせてカレーをすくって
食べましたface01


このカレー、
再現してね、ももえ^^♪


ということで、
次回の食べ歩き日記も
お楽しみにぃ~icon22

★お弁当★

最近、岡谷フェローの優しさをいっぱい感じている
ミホコですface02

本日、我が子たちが楽しみにしている月に一度のお弁当の日でしたicon14





ココに公開して大丈夫??
って感じのお弁当ですが・・・
子供たちのリクエストのエビフライを入れて
残念そうなアンパンマンとカレーパンマンicon11

でも、完食してきてくれて嬉しかったface05


そうそう。
先日、お休みに高ボッチにいってきましたicon16

*岡谷*

みなさん、こんにちはicon01


「ハイキングベア」こと、“ハイキングベア”・・・

・・・

いえいえっ!!

きょん”です。。。
(ここまでは、ももえに仕込まれましたicon09)


ほんと、みんな・・失礼しちゃいますよねぇface07


わたしが“くま”扱いな理由は、

わたしが“くまがすき”だからんです。

だからまぁ・・仕方がないといえば、仕方がないのですが。。

でもでも、大地でも、タリーズでも、
わたしの友達にも・・
そして、おきゃくさんにまでも


“くま”

という扱いを受けるのは・・
いかがなものでしょうか??w

れっきとした、人間ですよ??

前に、南松本に“くま”が出没したときも、
みんな、わたしのことだと言って、
“違う!わたしじゃない!!”って言っても
誰一人として、信じてはくれませんでしたよw

そして、わたしの背中には・・

“チャック”

がついている・・

なぁんて噂が出回るほどです。。。w



昨日のあゆみちゃん
(わたしはアユタンなんて絶対に呼びませんw)
の、すごく挑戦的なブログを受け、
“ハイキングベア”なんて、
まぁなんて素敵な名前をつけてくれたんでしょうか、○っちょさん。。
と、戦意を燃やしつつ・・w




今日は、またまたおなじみの

“食べ歩き日記”

書こうと思います☆


さて、わたしは岡谷に引っ越してきて、
もう1年が経ちましたicon12

しかしっ!!

岡谷のこと、あんまり知らない・・・face08icon10

ということに気が付き、
今更ですが、
大地の岡谷店フェローのみんなに
岡谷のことを教えてもらっているのです。

歯医者さんだとか、スーパーだとか・・。


そしてそして、
先日は、
岡谷店フェローのKみきさんに

“オススメの和食屋さん”

を、紹介してもらったのですっicon28


そして、食べたのが・・・


この・・・


アジフライーーicon12icon12

びっくりするくらい、ふわっとしていて、さっくさくで・・・
口にいれた瞬間、

“溶けるぅ~~icon06

って感じです*
もう、感動しちゃいましたよ!!!



そしてっ!!


白身魚の盛り合わせっicon12

これは、お店の人がお任せで盛り合わせてくれました☆

すっごく新鮮でびっくりしました!
こんな美味しいお刺身、久々に食べました!!
一人暮らしのわたしは・・
まず、お刺身を食べるってことがナイので・・ねicon11



さぁ、みなさん♪

どこのお店か分かりましたか??





































“アジフライ”
の所で分かった方もいるのではないでしょうか^^?


そうです☆


“太助”

ですっface02icon28



たまには、こんな豪華な和食もいいじゃないですか☆

ふふふ☆


海外とか、県外とか、
そういう所へ遊びに行くのもいいことですが、
まずは地元のことを知る!ということのほうが
実は大事だったりするんですよね~♪

ということで・・

まずは

“岡谷”

そして、

“長野県”

の観光名所から
攻めていこうと思いますicon14


みなさん、オススメスポットとかありましたら
ぜひ、教えてくださいねぇ~icon12icon17


では、
週末は日本列島の南のほうに
台風が接近するようですね。

そして、そのまま梅雨に突入してしまいそうな、
そんな感じがしますね。

気分も落ち込みやすい時期となりますので、


icon12HAPPY HAPPYicon12

で、
楽しくいきましょーー^^icon06


ウォーター in ストーリー

私 実を言うと  金魚を飼っちゃってますface02



金魚は 姉金(あねきん)3 ひき と 子金(こきん) 2 ひき です


       


出会いは さかのぼる事 3年前 一家総出で


近くの神社で お祭りがあって 偶然 金魚すくいがあり


その時 目と目が合い


「買ってってくれよ~」「すくいあげてみやがれface03」と


金魚が 挑発的な目で見てきたのでicon08


それに乗ちゃい 勝負に見事勝ちicon14


連れて帰る事になりました


つい最近 子金2ひきがこの業界(水槽)に参入してきて


   


合計 5ひきで 暮しています



冬場になると 水槽に暖房機材が入ってないので


水はとても冷たくほとんど動かず餌も食べず


水槽の水を変えて上げる時


ちょっと気休めでぬるま湯を入れてあげると


とても 元気に 動きまわります


毎日餌をあげているせいか水槽に近づくと


「餌くれ~」と寄って来て多分なついてくれていると思います


そしたら  5日前

第一酸素ボンベが事故にあい 出力低下 非常事態発生

緊急に装置を教えてもらいながら

解体し 調べてみたら


もう  私には手に負えない状態になっていましたicon15

このままじゃ 水に含まれる酸素が何時無くなるか

時間との勝負でした

至急 関係者を呼んで会議を開き もう 

あれしか無いと 判断し 最終手段に踏み込み 

第二酸素ボンベを お店に買いに行き

これで 難を逃れました  「危なかった」icon10


そしてたまには 気分転換で金魚を連れて 一緒に

散歩に行く途中 「太陽と大地の恵み」に寄り

フェローさん達に「三年物よ」と自慢しようと思って

金魚達に おいでと声をかけたら 知らん顔をされ

水槽も重たくて 行くのは断念しました(笑)

今では 金魚達に 冗談も一方的に言い合える仲になりましたicon12



これを見て頂いた方へ  もしよろしければ

私がこの先ペットを飼うにあたって

参考にしたいので

何を飼っているか ペットの名前

(皆さんがどんな名前を付けているのか気になるので)

自慢話など 教えてください  待ってま~すface01






おまけ!!

   


家の庭に咲く ふじの花です  きれいでしょicon06

奇跡のフルーツ!!

大地フェローの中で、健康を自負しているLOHAS(ロハス)なmineに影響を受けて、年も年だということで、最近やたらと体の調子を気にしているmakotoです。

そんなmineが青汁を前のブログで紹介したのを覚えていますか?
それに対抗して今回紹介させて頂くのは、
「奇跡のフルーツ」と呼ばれている『アサイー』です。

このアサイーとの出会いはもう5年前くらいで、
サッカー日本代表、中沢祐二選手が
疲労回復のために飲んでいるというのが知ったきっかけでもあります。

アサイーって?思う人も多いかと思いますので簡単な紹介を。

「アサイー」はブラジル原産のヤシ科の植物で、ブルーベリーに似た黒紫の実で、
ポリフェノールをはじめ、鉄分や食物繊維、カルシウムなどが多く含まれています。
また、1日のエネルギーチャージに必要な、アミノ酸、オレイン酸、ビタミンEも豊富に含まれています。
ジュース状にして、そのまま飲むか、牛乳やヨーグルト等の乳製品との相性もバッチリなので
ミキサーに入れて混ぜて飲むのがGOOOOOOODです!!
最近はダイエット効果もあることでスポーツ選手だけでなく、女性の方からも注目されています。


ホントに『奇跡のフルーツ』というだけあって、
飲んでいるだけで体の調子が良く、
体調が良かったのを思い出し、また最近飲み始めています。
飲み始めてから疲れがたまりにくく、最近の暑さの中でも
体調も良くこれからの季節には特にもってこいの『アサイー』、
見た目は少し抵抗ある方もいるかと思いますが、
飲んでみると非常に飲みやすく、スッキリとした味わいが楽しめます。
これからの季節を乗りきるためにも、是非とも一度お試しください!!