ディナー

 皆さん こんばんわ。


今回は、岡谷店の紹介をしていこうと思います。


先日より岡谷店では、平日のディナー営業のみ

お料理を、温かく食べてもらいたい商品のみですが

一品ずつオーダーを取り出来立てを提供しています。


料理の量も食べきれるように、少なめですが意外と

丁度良い量になっています。


気になる料理は、こんな感じで提供しています。





写真はトマトソースのパスタです。

そのほかにも




鳥のチリソース、食べやすく甘めに仕上げています。

そして以前にも取り上げた、産地直送の旬魚、只今サワラの塩焼きを
提供しております。





これだけではありませんが、

少しでも出来立てを食べれるようにしています。

料理の量が気になる方は、気軽にフェロー(従業員)に

声をかけてください。


それでは!


そういえば(^◇^;)

最近、きょんちゃんのブログにちょいちょい登場させてもらってます、Kみきです

先日、みんなとまこっちゃん元気かなぁ?とゆう話しになり、只今タリーズでトレーニング中のまこっちゃんの顔を見に行こうかなと、きょんちゃんに話したところ、是非ともタピオカを飲んでみて!!と、大絶賛(^O^)

こりゃ、行かねば!とゆう事で、久しぶりにタリーズ上諏訪店にお邪魔しました

そして、久しぶりにまこっちゃんに再会したのもつかの間(笑)早速、きょんたんオススメのタピオカココナッツラテと、大好きなボールパークドッグの、アボガドを頂く事に(*^^*)


皆さんも、このタピオカココナッツラテ!是非お試しあれ
夏の、香りがします
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そうこうしていると、なんとそこに○っちょが登場
早速、パチリ


すると、何やら○っちよの足元に真新しいスニーカーが
それはなんと、オーナーからのバースデイプレゼントでした
帰る頃には、雨も上がっていましたがせっかくのプレゼントだから汚さない様にしなきゃ!!
あっ!でも、そういえば○っちょ雨男だったんだぁと、再確認してしまった
私でした( ̄▽ ̄)(笑)

それではでは( ´ ▽ ` )ノ


★貴重な体験★







こんばんは-★


こないだ成人を迎え、
ちょっぴり大人になった
のぞみんです(^O^)

写真は、アイスとラーメン大好きで有名な"みっきー"ことみきさんが私のために書いてくれたものです♪


トイレ床流しOKの文字が
気になりますが。。(笑)


サプライズでケーキまで
用意して頂き
感動ものでした(*^^*)



本当に皆さん
ありがとうございます!



これからも
こんな私ですが
お世話になります(^ω^)



さてさて、

話は変わりまして
実は、先週の月曜日から
私は老人保健施設で
実習真っ最中なんです!



最初は、

毎日慣れない環境で
体力的にも精神的にも
きつかったのですが
早いものであと2日で
終わってしまいます((汗;


たった一週間ですが、

沢山の出会いがありました。

沢山失敗して沢山笑って、沢山学ぶことがありました。



私の人生の中で大きな
出来事です、、

介護を語るなんて
とうてい出来ませんが、


どんなにキツくても
おじいちゃんおばあちゃんのたった一言。

「ありがとう」


それだけで私は
幸せになれます(^^)☆



これからもっともっと大変なことがあると思います
(>_<)


それでも今の気持ちは
絶対に忘れたくないです!


とっても貴重な体験が
出来ました。


介護は、"してあげる"とか"してもらう"じゃなくて

当たり前に存在するもの。

最も人間らしいことなのかなーって私は思います!


最後に少しでも介護に
興味を持った方は、
ぜひぜひ「ヘルプマン」という漫画を読んでみて下さいねー♪


大地では密かに人気がw



常に向上心を持ち、
これからも
頑張って行きます*゜


以上のぞみんでした


それではまた\(^^)/

この季節の和菓子といえば!

こんばんは!

みなさん、この季節になると長野県独特の和菓子が
季節限定で出てくるのはご存じですよね?!

そう!「朴葉巻き」です!!


これ、めちゃくちゃ美味しいんです!!

長野県木曽地方の名物で、米の粉を練った餅にあんを包み
朴(ほお)の葉で包んだ和菓子です。
朴の葉特有の香りがお餅について、とても風味豊かになります。

自分の実家でも朴の木が生っているので、


この季節になると葉をもぎ取って、
もち米を蒸かして突いて伸ばして、小豆を煮て餅で包んで
朴の葉で包んで蒸して食べます。

蒸したあとの中身はこんな感じ!!


お餅の中身はもちろん!!!



朴の葉を使った料理などは他にもありますね!
「朴葉寿司」や郷土料理にある「朴葉味噌」なんかも
朴の葉で食材を包んでいます。
上で書いたように、香りが強いことと
殺菌作用があるので食材を包んで風味を付けられるんですね!
食材などを包めることから、ほう(包)の意から名前も来ているようです。

こういう季節の食べ物って、本当に美味しいですよね!
「今」しかダメなんですよね。
朴の葉もこの季節の大きさで、これ以上育ってしまうと
使えなくなってきてしまいます。

こういう季節の、しかも県内名物のものを食べられるって
幸せも感じられて嬉しい限りです!!w
みなさんもぜひ、この季節にしか味わえない長野県名物を
堪能されてはいかがでしょうか?!


それでは!また!!









ツルツル~ ♪ ♪ ♪


 こんばんはicon12

 
きのうは 渚店の6月生まれ
〇っちょ&もも&ゆっきー&のぞみんの
誕生祝い飲み会でしたicon06 



プレゼントをもらう時のうれしいびっくり顔って
見ているこっちまで 
幸せになっちゃいますよね~icon27face05icon12 


ど~も お久しぶりです。
かおりですicon01






ここ 最近・・・ 
休みの度 私がせっせとやっていることicon10icon10  



それは
ウッドフェンスのヤスリがけicon12


いい感じにつるつるになったら 塗装しますicon22







向かって左が塗装後






次は ウッドデッキicon12 



サンダー(やすりの機械)は やったことがある人はわかると思いますが・・・
すっごい振動なので
長時間使っていると手がビリビリですface04icon11icon11

脳も ちょっとボーっとします・・・ 



家を建てて6年icon25yamaicon12


プロに頼むとけっこうするので
楽しみながら 造っちゃったものhealth


立水栓の水を受けるガーデンパンnpo02

レンガ風コンクリートを好きな形につなげて、固めて
底にはセメントを塗って 買ってきたビー玉を
四葉のクローバーやミッキーみたいに埋めてみました。





それから 薪ストーブ用の薪棚icon12







その他 いろいろ。
結構 何でもやっちゃいますicon06icon06icon06





次は 枕木風コンクリートを買ってきて
歩きすぎて はげてしまった芝生の庭に
小道を造りたいと思っていますface02icon22




それでは 
今日はこの辺でicon23
 
おやすみなさい icon12icon12icon12