旅案内

今回 私の前から考えていた

企画が家族に 通りましたface02

名付けて

「石川金沢・富山 湯けむり旅情編

     ~北陸 消えた夏休み~」



おおまかな実話

PМ 10:00 自宅出発

    安房峠道路

AM 1:00 北陸自動車道富山

   1:30着 小矢部SA

        休憩 仮眠

AM 6:00 天然温泉夢の湯着

      朝ぶろ 朝食

そして こんな 貼紙を見つけました



恐る恐る足を入れると

魚は私の足に食いついてきました
 
この魚は古い角質食べる

習性が有るそうです
   
 

くすぐったくて 人目もきにせず

大騒ぎでした

でも 15分後 足を水から出し

触って見ると

ツルツルのツヤツヤの

足に大変身していましたicon24


足を出すこの季節大満足

その場を後にしました

是非 皆さんも お試しあれface02


AM 10:00 金沢21世紀美術館

       兼六園 金沢城 見学
 
PM  0:00 近江町市場 昼食

       食べるのはもちろん

          海鮮丼icon28

PM  2:00 ひがし茶屋街

   豆腐 味噌 醤油 金粉入り

     ソフトクリームを

   食べながら 古い町並みを見学
 
PM  4:00 富山氷見のホテル着

 色んな温泉に 入ったよicon14


次の日

朝から 海水浴 

PM  2:00 海鮮館

 氷見フィッシャーマンズワークで

    生ガキを味わう 

PM  7:00 帰宅




贅沢な 旅をさせてもらいましたhealth





    
    

おまんじゅう

こんばんわ(*^^*)
今日はなんだか肌寒かったですね(>_<)
気温の差が激しい、、、
みなさん夏風邪には気をつけてくださいね!!





夏バテにもご注意を!!
熱中症にもご注意を!!
水分補給大事ですよ(`・ω・)
私なんて毎日2リットルちかく飲んでますから^_^;ww









さてさて、今日は最近?
いや、結構前からはまっているお菓子を紹介したいと思います♪




それがこちら♪

ジャーン♪
かりんとう饅頭です♪





中には甘さ控えめ?のこしあんが入ってて
表面がカリッとしててかりんとうに似た風味になってます♪
とにかくとっても美味しいんです\(^^)/





最近ではスーパーやコンビニにも売っているので
気軽に買って食べられますよ(^^)!!
私はツルヤさんで買いましたが、
たい夢さんや胡蝶庵さんでも売っているのを見ました!!
まだ食べたことはありませんが
いろんなところのかりんとう饅頭を
食べてみたいと思います\(^^)/




みなさんもよかったら
食べてみてくださいね\(^^)/

★素敵な未来を★



こんばんは(^O^)/




今日すごくお久ぶりな


友人から電話があり、


過去、現在、未来、


と色々な話しをしました。

友人は男三兄弟のママ☆

かたや私は独り身☆



人それぞれ悩みもあれば、

幸せもある。


色んな人生がありますね。

あの日あの時、何て嘆いて

も過去は変わらないので、

未来の為の今を大切に

頑張らなきゃ☆

と、元気をもらった


みきてぃから〜





もやっしー君☆彡



HappyBirthday



そぅです!


今日はもやっしーの21歳の

誕生日なんです。



21歳を存分に楽しんで


より素敵なおやじ…イヤ


大人になっちゃって下さい


☆ヽ(▽⌒*)




ではでは



おやすみなさい。

ネバネバ・・!


みなさんこんにちわ!
暑い日が続きますが、お盆も終わり少しずつ暑さも
無くなってくると思いますが、みなさん元気ですが?



さて今回も旬の野菜の紹介です。

今回は   モロヘイヤ  です。
疲れも溜まって来ている頃と思いますので疲労回復にもってこいの野菜です。




モロヘイヤは、シナノキ科コルコルス属の一年草植物で、”モロヘイヤ”というちょっと変わった響きのする名前は、古代エジプトファラオ(王様)の病が、スープにして飲んだところたちどころに健康を回復したことから、アラビア語のムルーキーヤ(王家の野菜)と呼ばれるようになったことが語源と言われています。

栄養素は・・・

 モロヘイヤには、ビタミンも豊富に含まれていて、特に、ビタミンB1、B2は、ほうれん草の5倍、その他にも、ビタミンC・E、カリウム、鉄などが豊富に含まれています。

また、モロヘイヤの最大の特徴である、ヌルヌルとしたねばりには、水溶性の食物繊維が豊富に含まれています。

 このモロヘイヤに含まれる豊富な食物繊維には、コレステロールを低減させる働きや、便秘の改善、肥満や糖尿病予防、大腸がん予防など、生活習慣病(成人病)の予防にも優れた効能があるといわれていますから、優れた健康野菜として一気に普及したのもごく自然な成り行きだったのでしょう。

食べ方・・・

葉は緑が濃く張りがあり、葉先や茎の切り口が黒っぽく変色していないものを選びましょう。また茎なども鮮度が落ちるとかたくなってしまうので、買ったらその日のうちに食べましょう。

食べ方は、他の青菜と同様に、お浸しや和え物、お汁の実、炒め物、天ぷらもおいしいです。ムチンのタンパク質分解酵素やビタミンCは、熱に弱いので手早く調理するか、たたいてとろろや納豆に混ぜて生でいただくのもよいですね。またβ-カロテンは、加熱したり、油と合わせた方が吸収がよくなります。ようは、いろいろな食べ方をして楽しめばよいということですね。

夏の疲れは、夏のうちに!
うまく組み合わせてやってみてください!

それでは、また!

うみうみぃp(^_^)q

毎日暑いですねぇ(^_^;)
Kみきです(^^)

先日、こりゃ暑くてたまらんとゆう事で、海水浴に行ってまいりました

石川県の千里浜で〜す


なんと言ってもこの広さ
ここは、4キロ以上にわたり海岸線が続き、しかも車で波打ち際を走ったり、すぐ側に車を付ける事ができるのが魅力のひとつです
(((o(*゚▽゚*)o)))

海も、日本海と思えない程、遠浅でサラサラの砂浜です(^^)
こちらは、まんじゅう蟹の一種



帰りはのとじま水族館にも行き、ゆうゆうと泳ぐジンベイザメを見てきました
♪( ´▽`)


写真では、迫力が伝わらないと思いますが
とにかく、大っきいΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

側に来ると、ちょっぴり怖い気がしますが(苦笑)水槽が、ブルーでとても綺麗でした

皆さんは、今年の夏どんな思い出できましたか?
それでは、また\(^o^)