これからの時期は、、、

みさなん、今年のG.W.はいかがお過ごしでしょうか?
家でゆっくり過ごされたり、県外へ遠出されたりいろいろ計画を
たてられていると思います。

今回はこの時期収穫真っ盛りの「アスパラ」についてピックアップしてみました!
みなさん、効能や食べ方などいろいろご存知かと思われますが
ぜひ!目を向けて読んでやって下さい!w

アスパラの歴史は昔からありますが、日本人が口にしたのは実はそんな昔ではありません。
アスパラが日本へ入ってきたのは江戸時代の中ごろで、
その時は食べるのでなく観賞用としてあったようです。
食べるようになったのは大正時代に入ってからで、その頃から北海道で
本格的な栽培が始まったようです。

今はグリーンアスパラが主流で、


主に栽培しているのが北海道と長野県(私たちの県ですね!)が有名です。
以前はホワイトアスパラが主流でしたが、栄養価や味、風味などが見直され
グリーンアスパラの栽培が急速に伸びてきたようです。

そんなアスパラの栄養価には、タンパク質と糖質が多く含まれています。
他にはビタミンや食物繊維が豊富ですが、特殊成分としてルチンが含まれています。
このルチンには毛細血管を丈夫にする作用があり
高血圧の方にはもってこいの野菜になります!

ですが、近年では缶詰のアスパラが普及してきて
国内栽培は減少傾向にあります。
また、皮が堅かったりと食べるまでに大変なイメージがあります。
それでも茹でるだけで風味が増すというのも、この野菜の特徴なのかもしれません。
そして、それでも時間が無いという方には、炒めることをお勧めします!
茹でるとどうしても野菜のビタミンCが抜けてしまいます。
炒め物も下ゆでせずに、薄切りにして強火で炒めればおいしく仕上がります!!

アスパラの穂先に、疲労回復のアスパラギン酸やルチンが
豊富に含まれています。
穂先を優先して食べることが効果的です。
ですが、太陽と大地の恵みではやはり全て食べることに意味があると思っています!
それは大地のコンセプトの一つに「一物全体」という言葉があるからです!!
(この意味はまた別の機会に・・・w)

ぜひ!大地に来て野菜全てを食べていただくことで
これから楽しくなるG.W.も健康で楽しんで過ごしていただけるのではないでしょうか?!w